レゴ®エデュケーション SPIKE™ ベーシック
さばくの大ぼうけん
あたらしいぼうけんに出かけるときがやってきました。みんながピラミッドにとうちゃくできるよう、手つだってあげましょう!
45~90分
入門
小学校低学年

準備
(注:このレッスンは45分間の授業2回分の時間が必要です。)
- レゴ® エデュケーション SPIKE™ アプリ内にある さばくの大ぼうけん のレッスンをよく読んでおきます。
- 必要に応じて、レッスンの前に次の関連語彙を説明しておくとよいでしょう: ブレインストーミング、さばく、ピラミッド、そうぞうする、ぎもんにおもう
- それぞれの生徒の能力や学習進度を考慮してください。全員がレッスンを楽しめるよう、必要に応じて個別化します。個別化セクションを参考にしてください。
- 時間に余裕があれば、国語の発展課題を準備して実施してください。詳しくは発展課題セクションを参照してください。
パート A (45分)
関心を引きつける
(クラス全員、10分)
- ブレインストーミングと決断について、簡単なディスカッションを促します。
- 教室内の問題に対する様々な解決方法を見つける方法について、先生も一緒にクラス全員で話し合ってください。
以下のような質問をしてください:なにかもんだいをかいけつしたいとき、たくさんのアイデアをかんがえるといいのはなぜですか?いろいろなアイデアをためしたほうがいいのはなぜですか?
- 教室内の問題に対する様々な解決方法を見つける方法について、先生も一緒にクラス全員で話し合ってください。
- チームのメンバーを紹介し、ピラミッドまで行く方法をブレインストーミングする、という最初のチャレンジを説明してください。
- すべてのグループにブロックセットとブレインストーミングのための追加資料、デバイスを配布します。
探究する
(少人数グループ、25分)
- レゴ® エデュケーション SPIKE™ アプリを使いながら最初のチャレンジに取り組んでもらいます:
- チームがピラミッドに到着するための手段を制作する。モーターまたはセンサーを1つ以上使用する (カラーセンサー、ライトなど)
- ブレインストーミングには、レゴ ブロックだけでなく追加資料を使っても構いません。複数の解決方法を考えるように促してください。
説明する
(クラス全員、10分)
- 生徒を集めて発表タイムを設けます。最初のアイデアを発表してもらい、お互いにフィードバックや提案を出し合うように促してください。
パート B (45分)
さらに実践する
(少人数グループ、30分)
- レッスンのパートAで考えたアイデアをもとにプロトタイプの組み立て、プログラミング、テストに挑戦してもらいましょう。
- モーターかセンサーを1つ以上使うよう、もう一度注意してください。
- モデルとプログラムをテストし改良する作業を2~3回繰り返すように促します。
- プログラミングと組み立てに役立つ情報はヒントセクションを参照してください。
評価する
(クラス全員、15分)
- 生徒がモデル制作やプログラミングをする際に行った決断の思考プロセスや論理付けについて、「声に出して考え」たり説明するような声かけをします。
- 作業に使ったスペースを片付けてもらいましょう。
この学習におけるルーブリックの例
- それぞれの生徒に対して、プログラミング的思考力を応用して与えられたタスクを完了する能力を評価してください。
- 状況に合った評価基準を作成 しましょう。例:
1.追加の支援を必要とする
2.支援を受けずに作業できる
3.他の生徒に教えることができる
自己評価
- それぞれの生徒に、自分の成果に最もよくあてはまるブロックを選ばせます。
- 黄:かいけつほうほうをデザイン、くみ立て、プログラミングできるとおもう。
- 青:かいけつほうほうをデザイン、くみ立て、プログラミングできる。
- 緑:かいけつほうほうをデザイン、くみ立て、プログラミングでき、クラスメートを手つだうこともできる。
仲間のフィードバック
- グループごとに、一緒に作業をした体験について話し合ってもらいます。
- 下のような文章を使うように促してください:
- きみが…したのはとてもよかったとおもう。
- きみがどうやって…したのかもうすこしききたいな。
ヒント
プログラミングのヒント
- このレッスンにはプログラミングの手順や見本プログラミングブロックはありません。
- 試行錯誤しながらオリジナルの解決方法を見つけるように促してください。
組み立てのヒント
- このレッスンには組み立て説明書や見本写真はありません。
- オリジナルのモデルを作るように促してください。